2015/03/30 山口県萩市「花燃ゆ」ツアー
今回は、いつも大変お世話になっております、熊本の旅行会社
旅のよろこび(株)様クリック
からのご依頼で、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」で話題の、
山口県萩市にご案内させていただきました。
早朝、熊本市を出発して、下関で休憩(昼食)後、一路萩市へ~
到着後、さっそく話題の花燃ゆ大河ドラマ館クリック
大河ドラマの世界を堪能した後、近くの萩市博物館へ
こちらにも現在、ドラマ登場人物のゆかりの品が、多数展示されています。
萩市博物館の周辺は、明治時代当時の雰囲気が残された町並みがあり、
そちらも、探索しました。
白いなまこ壁が美しい、きれいな道で記念撮影パチリ
高杉晋作の家と銅像です。
一日目はこれで終わり、近くのホテルにて宿泊
二日目はまず、吉田松陰が投獄された野山獄跡を訪ね、
松下村塾もある、松陰神社へ
その後、吉田松陰を厳しく育てた叔父 玉木文之進の家へ
そこから、少し丘を上がったところに、吉田松陰のお墓と生誕の地があります。
また、ここは萩市内が一望できる、眺めのよいところです。
道の駅にて昼食後、
お勧めされて、はじめてシロウオの踊り食いを頂きました
少し離れたところにある、ツバキの群生地として有名な笠山椿群生地へ。
最後に、萩焼きの工房を訪ねて、
熊本へお送りしました。
萩市は、とても品のいい街という感じで、
伊藤博文から、安倍首相まで多数の歴代総理大臣を輩出している
山口県の理由を、少し垣間見た気がしました。
お客様のお一人が冗談で「小学生がみんな利口に見える」と言っていましたが、
本当にそんな感じです。
参加されたお客様はみなさん、大河ドラマをしっかり観られていて、
その人気ぶりに驚きました。
余談ですが、夕食のとき翌朝の出発時間の話の際、
お客様みなさんが、先日最終回を迎えた
「マッサン」を観てから出発したい
と言われて、その人気にも驚きました。
ご参加された方は、一組のご夫婦とあとお二人。
みなさま、旅のよろこび様のご旅行は何度も参加されているのですが、
それぞれお逢いされたのは初めてでしたが、
行きの車内ですぐに意気投合されて、
添乗されていた宮川社長を中心に、和気あいあいで、
また車椅子のお客様を、他のお客様が自然に介助するなど、
とてもすばらしい雰囲気で、
本当のユニバーサルデザインの旅行とは、施設などのハード面だけでなく、
心の部分が大事なんだと実感しました。
このような素敵なご旅行にご一緒させて頂き、
宮川社長をはじめ、ご参加されたお客様、本当にありがとうございました
大河ドラマ記念館での記念撮影に、ご一緒させて頂きましたパチリ
| コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ
