2013/08/18 阿蘇の大自然と、湧水トンネル納涼ツアー!
先日は、熊本市内の施設にご入所中の息子さんとご両親を、
日帰りの阿蘇観光にご案内しました。
お客様から、コースは私におまかせのありがたいお言葉をいただき、
息子さんのお体の具合も確認しつつ、練り上げたコースがこちらです。
「阿蘇の大自然と、湧水トンネル納涼ツアー!」
お客様は、阿蘇はひさしぶりとのことでしたので
まずは定番の草千里と、中岳火口にご案内。
草千里。きれいですパチリ
実は中岳火口は、ガスの発生で何段階かの入場規制がかかることがあり、
この日も朝から、火口近くまでは行けても、火口の見学はむずかしい状況でしたが
とにかく行ってみると、なんと見学OK
火口の様子を動画で撮影しましたので、ご覧ください。
[広告] VPS
次は、熊本の「21世紀に残したいふるさと百景」の第一位にも選ばれた、
月廻り公園(温泉館)クリック
その評価のとおり、すばらしい絶景です。
ヤギさんも放し飼い 遠くに見えるギザギザの山が、有名な「根子岳」です。
ちなみに、「月廻り」の名前の由来は、この場所から阿蘇の五岳を
月が移動していく様が、見えるところから付けられました。
その後、高森湧水トンネルクリック へ
ここは、旧国鉄のトンネル工事中に大量の出水があり工事を断念、
水源と公園として整備されたもので、
トンネル内に、夏は七夕、冬はクリスマスの飾りつけが有名で、
(一般の会社や団体、幼稚園、小学校のみんなの手作りです。)
なにより、トンネル内の温度が年中をとおしてほぼ一定で、
つまり、冬は暖かく、夏は涼しいのです。
この日は阿蘇とはいえ、かなり暑い日でしたが、
トンネル内に入ってビックリ
チョー涼しい
冷房とは違う、さわやかな涼しさです。
暗いトンネル内にカラフルな七夕の飾りつけ、そしてこの涼しさで、
息子さんに五感で何かを感じてくれればと思い、コースに選びました。
ここは、バリアフリーの環境もすばらしく、車椅子の方にもおススメです。
その後、お食事で、あそ望の郷くきの でお食事。
ここも、バリアフリーのトイレ等完備されていて、
私の南阿蘇方面の定番になっています。
最後に俵山方面から、景色を楽しみながらご帰宅。
お客様は、ご自宅がマンションの三階で、
普段、施設にご入所されている息子さんが帰省する際、
一般タクシーでは、三階まで介助の手伝いはしてもらえず困っていたところに、
私を知っていただき、ご依頼いただきました。
もう、2年のお付き合いになります。
今回、改めてご一緒に阿蘇観光をさせて頂き、また観光中、車内でいろいろな
お話しをさせて頂き、本当にうれしかったです。
これからも、息子さんの帰省やお出かけのお手伝いをさせていただければと
思っております。何卒、宜しくお願いいたします。
阿蘇の中岳火口でパチリ
「すてきな思い出をありがとうございました。」
| コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ
